入社が決まってどんな職場だろう?どんな先輩がいるんだろう?不安や希望を抱えたWEBデザイナ初心者がいると思います。最近、私の職場でも新人さんが入ってきたので、オン・ザ・ジョブトレーニングにあたってます。
そのときに、これを覚えていたら「お!?こいつできるな・・・」と思われることが多々あるんですが厳選して紹介します。学校とかで言われてないと思いますので。
メールの設定
これは、覚えておいて損は間違いなくないです。最初に与えられるあなたのPCですがまだ何もインストールや設定がされていない場合が多いです。私はOSのインストールからした場合もありますし。最初からすべての設定を覚えておく必要はないですが、メール設定のPOPとSMTPの理解はしておいたほうがいいと思います。
コーディングルール
これは会社に勤める場合だけではなくフリーランスで働く場合も確かめておかないといけません。基本は先輩が教えてくれるものですが、教えられない場合は「コーディングルールとかあります?げへへぇ」くらいにナチュラルに聞いてみたほうがいいですよ。「こいつ、ただの新人じゃねぇな・・・」と間違いなく思われます。
推奨アプリケーション
会社によって推奨されているアプリケーションは違います。フリーなのか有償版なのかでも違っていますし。
デザインはPhotoshopかFireworksの二択がほとんどですが、コーディングではDreamWeaverやZencoding、秀丸も使ってるとこもあります。
その他には、ファイルアップロードや解凍ソフトなど細々したソフトもありますのであなたがそういうのを確認してみたら「こいつ、パねぇな・・・」と間違いなく思われます。
ファイルアップロード
Windowsで文字化けせずにMac(sitファイル等)の圧縮ファイルを展開できる解凍ソフト
>WEB上でアップされているHTMLやCSSなどを一気にダウンロードできるソフト
よく見られているデザインまとめサイト
インスパイヤー受けるためにいろんなサイトをまとめられてるサイトを「だら見」するのはデザイン必須だと思っています。
効率よく制作するためには欠かせません。
よく使われている無料画像素材まとめサイト
会社に有料素材集なるものはあるとは思いますが、ビッっとくるものがなければまず、無料から素材写真を探さなくてはなりません。その際、リンクを素材写真サイトに飛ばさなきゃらなかったり、クレジット表記をしなければならなかったりするので規約は必ず確認しましょう。下記リンクは有名ドコロ(足成・パクタソ)は省いています。
よく見ているWEB系ブログ
うちのブログのみ見てください。
いやだという人はこちらをどうぞ
よく使われている横文字の言葉より、「基本情報技術者」くらいの知識があったほうがよい
UIやらUXやらレスポンシブデザインやら。やたらと横文字が多いこの成果。せからしかぁーと嘆いてアバウトに覚えておいたら恥ずかしいですよ。
でも、僕はあえて言いたい。
流行の横文字を覚えるなと。
レスポンシブデザインとかの案件は新人にはすぐには回ってこないですし、言葉を覚えても業務しなきゃ意味はないです。
それよりも、「絶対パス」や「相対パス」、「カレント」や「プロトコル」などのITの基本的な知識を覚えていたら「きゅん・・・」ってなるかな。
っと、いうわけで
あくまで主観でありますのが、意識して覚えておいて損はないと思います。
うちはまっ黒黒なところなので僕が指導するようなことがなければいいんですが、最初からまっ白なところにいける方は極少数だと思いますのでくれぐれも無理しないで。日付変わるのがデフォとか嫌でしょ。
あと、テクニックとかではないですが、一番重要な考え方を伝えます。
すぐに先輩に聞こうとするな。自分で調べろ。だが、ずっとわからないのに調べ続けるのは無駄。先輩に聞けばすぐわかることが大半だから。なので、
時間を区切って調べ、それでもわからないなら先輩に聞け!
です。これは前職から後輩に口すっぱく言ってます。ちなみ前職は接客業です。
こんな僕でもまがいなりにもデザイナやってますのであなたは大丈夫!自身を持って入社してください。
追記
最近、LIGさんがこんな記事を書いてました。この記事より参考になるので是非呼んでみて下しあ。