最近、ブログなるものを書き始めたので備忘録も兼ねまして、僕も含めた初心者ブロガーが気を付けて置くべきブログタイトルの付け方をご紹介します。
誇張した表現を使う
ただ、文章をかくのではなくちょっと目を引くタイトルを付けます。
・悪い例:遅いパソコンを早くする方法
・良い例:ノロノロPCを劇的にサクサクPCに返信させちゃうかもしない魔法テクニック
「劇的」や「魔法」など期待感をもたせるワードを使うと効果があります。
ただし、入れ込みすぎると胡散臭くなるので気を付けてください。
一文でまとめる
記事の要約をタイトルに書いてしまって読者の興味を引く方法です。
詳細を知りたかったら記事を読んでみてって、記事に誘導します。。
- 悪い例:SEO対策
- 良い例:SEOに効くページ構成
あまり抽象的なタイトルだと記事の中身がわかりづらく、記事の中身が分からないと興味がある内容かどうか判断できないませんよね。
質問(あるいは質問を装った意見)を投げかける
ハッキリと言い切るタイトルよりも、「~か?」と読者に問いかけるタイトルの方が「自分ならどう考えるだろう?」と読者が考えるきっかけを与えることができますよね。
- 悪い例:アンドロイドはiOSより優れている
- 良い例:アンドロイドはiOSより優れているのか?
関心を得るためにTOP10形式を使う
「Top 10 ***」のようにリストを使うと、内容が整理されて分かりやすいし、関心を引きやすくなりますよね。
- 悪い例:最近見たよかった映画
- 良い例:今年、全俺が泣いた、涙なしには見れない映画 TOP10
だいたい10個くらいが適当よいかと思います。
今後ブログでエントリを書く際の参考にしてみてください。