サイトを一から制作する際に、キーワード選定から競合調査、制作物に対してスピードチェックや記述チェックなどを爆速で処理してくれる便利なオンラインツールをご紹介します。
日本のプロの制作者も多く使っているツールからニッチなツールまで、今、現場で使われているオンラインツールです。
キーワード選定ツール
サイト設計の際に必ずしなければないらいキーワードの選定ですが、有料のものもありますが僕は無料のものでも十分だと思っています。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
サイトの見た目は簡素ですが、表示速度も速くキーワードに対してのサジェストを一覧形式・あいうえお順でも表示してくれます。サジェスト一覧を取得する際に欠かせないサイトです。
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
Keyword Tool
こちらは海外版のキーワード取得ツール。日本語対応でGoogleだけではなく各種SNSにも対応し、日本以外も指定して国外のキーワード選定するさいには最適です。
Keyword Tool
グーグルトレンド
選定したキーワードが今どれくらい検索されているのか、どの地域での検索が多いなのかと少し踏み込んで分析する際に使用します。
「掃除」というキーワードもありますが「清潔」というキーワードもありますよと似たようなキーワードの提案もしてくれます。
グーグルトレンド
競合調査・SEOチェック
Ubersuggest
こちららは海外のツールですが、とても性能がよく、ライバルサイトを丸裸にしてくれます。
ライバルサイトがどのキーワードで上位表示しているかやドメインレベル、被リンク数など細かな情報まで取得してくれます。
Googleアカウントと紐づけると、競合サイトの保存ができますが、あなたのGoogleSearchConsole(サチコ)へのアクセスを求められるのでその点は注意して下さい。
Ubersuggest
ページ表示速度
Page Speed Insights
SEOの評価基準にページの表示速度があります。制作したサイトの表示速度を判定してくれ改善案も提案してくれるので納品前のチェックに使っています。
Page Speed Insights
HTML記述チェック
W3C
HTMLタグが正しく使われているかなどをチェックしてくれるツールです。こちらも納品前のチェックに使っています。
W3C
XMLサイトマップ生成ツール
sitemap.xml Editor
無料でサイトマップを制作してくれるツールです。静的サイトの時に使用しています。
sitemap.xml Editor
メールアドレス暗号化
Coding E-mail generation
メールアドレスをそのまま表示してしまうと、ボットに取得されてスパムメールが大量に送信される原因となります。その確率を下げるためにアドレスは暗号化しておきましょう。
Coding E-mail generation
URL短縮
bitly
長ったらしいURLを短縮してくれるツールです。URLを張り付けるだけで短縮URLが取得できるので便利です。
bitly
まとめ
ツールを使うことによって制作スピードやサイト設計が向上します。今回、紹介したサイトはすべて日本語対応なので、まだ使ったことないというツールがありましたら是非一度はお試し下さい。