MODX 導入覚書
仕事でMODXを導入するのでメモ程度に書いておきます。
1.サーバに導入(やってもらったため分かりません)
2.エレメントタグよりエレメント管理を選択、テンプレートの制作をする
この時、カテゴリーごとにテンプレート用意する。(サイドメニューを制作できる機能もあるがめんどくさいので今回は無)
[(site_url)] = サイトURL
[*pagetitle*] = 見出し
[*content*] = 内容
だいたいこの三つを気をつけて、当て込みをしていけば大丈夫
<title>[*pagetitle*]|[(site_name)]</title>の工夫はもうちょい出来そう
(カテゴリを引き込んでくる関数とかを差し込む等)
3.ルート階層からの「/assets/export」フォルダにFTPから直接HTMLをインポート
4.インポートしたHTMLに制作したテンプレートを当てて出来上がり。
めんどくさいっ茶めんどくさいけどまぁ、これでCMSって言えるし、制作費に+10マソくらいは一般的に上乗せできるからいいのではないかw
迷った点
「このページトップ」か効かない。#すらhtmlと同じ扱いのリンクの仕方なのでページトップに飛ばしたかったり内部リンクさせたいなら
[*alias*].html
[*alias*].がエイリアスを取得してくるのでエイリアスをHTML名と合わせておけばよいと思います。
追記
組み込む前に英語サイトをフォルダ分けしていたが、MODxでフォルダわけしても、テンプレートはルート直下からのリンクとして扱うから、英語フォルダの「second.html」に同じ階層からリンクさせようとしたら「英語フォルダ名/second.html」とフォルダ名を入れなければならない。めんどくさい。初めから直下意識で制作しとけばよかった。
Comments